おうち時間を楽しむチェアとオンウェーのお話
こんにちは、
最近は気温が高く外出し辛かったり、過ごしにくい天候に見舞われているかと思います。
さらに、流行り病は重症化こそ減ってはきたものの変異し続けて感染者数が多くなっており、
キャンプにもなかなか出かけられないかと思います。
そこで今回はおうちで使えるチェアのお話をしていきたいと思います。

↑使用時 ↓収納時

こちらは1番の人気商品で一押しの「コンフォートローチェアプラス」です!
座り心地抜群なのはもちろん、ワンタッチで展開収納ができる手軽さ、
確りしたフレームで、毎日座っても安心できます。
別売りの収納袋を使えば2脚同時に持ち運べるので、お出かけにも便利、使う時だけ開いて不要な時は畳んで収納!
お洒落な家具ではこんな簡単にはいきません、アウトドアの折り畳み機構が有るから両立できたオリジナルチェアです。
でも正直、オンウェーのチェアはキャンプ用のわりに値段が高いとは思いませんか?
ちょくちょく値上げしていて正直怪しい会社では?あんまり聞いたことないし新しいガレージブランド?と思われるかもしれません。
違うんです!
オンウェーは1995年創業の自社工場を持つキャンプメーカーです!
大半のメーカーは自社工場を持たず他社に委託して自社では販売のみのところが多い中、
オンウェーは中国に工場を持っており、独自の開発や他社のOEMなどを受けている会社です。
ではなぜ高いのか?直販なら安くできるんじゃないの?
それは、
オンウェーのチェアはこだわりが強すぎて原価が高いからです!!
他のメーカーとぱっと見同じ様に見えるものでも、独自開発した機構を使って最高の座り心地を実現したり、
アルマイト加工も他社にはマネできない高品質な加工を施しているんです。
すべては美しさと、使ってくださる皆様の為!
これでも精一杯、様々な人に使てもらえるように努力しているんです!
ちょくちょく変わる価格も儲けるためではなく、出来る限り安くしたい一心で頑張っているからなんです。
原材料や輸送コストが上がるとどうしても価格を上げざるを得ないので、どうかご理解をいただけると幸いです。
(もちろん場合によっては価格が下がることもありますので、ご安心くださいませ。)
竹手すりにもこだわっていて、肘を置きやすい、手をつきやすい形はもちろん、
見た目が美しく見える様に曲線にこだわり、竹も天然の質が良いものを選んで使用しています。
実は意外と屋外に出しっぱなしでも竹手すりは傷みにくく、長く使える仕様になっております。
(※外にずっと出しっぱなしだと、他の部分が痛みます、レックスカフェテーブルは傷みやすいのでご注意を。)
...とまじめな話はここまでにして、
実はこの座り心地、人だけでなく、わんこも気に入っているみたいです...
こちらの写真はとある社員の自宅で使用している写真。
囲われているような場所がいいのかふわふわなクッションが良いのか、
飼い主さんが毎日座っているからわんちゃんも座りたくなっちゃうんですかね?
今回はここまでです。
長々と読んで頂き、本当に有難う御座います。
まだまだ暑い日が続きますが、お体に気を付けて良いアウトドアライフを!
Wrote by Smith.
最近は気温が高く外出し辛かったり、過ごしにくい天候に見舞われているかと思います。
さらに、流行り病は重症化こそ減ってはきたものの変異し続けて感染者数が多くなっており、
キャンプにもなかなか出かけられないかと思います。
そこで今回はおうちで使えるチェアのお話をしていきたいと思います。

↑使用時 ↓収納時

こちらは1番の人気商品で一押しの「コンフォートローチェアプラス」です!
座り心地抜群なのはもちろん、ワンタッチで展開収納ができる手軽さ、
確りしたフレームで、毎日座っても安心できます。
別売りの収納袋を使えば2脚同時に持ち運べるので、お出かけにも便利、使う時だけ開いて不要な時は畳んで収納!
お洒落な家具ではこんな簡単にはいきません、アウトドアの折り畳み機構が有るから両立できたオリジナルチェアです。
でも正直、オンウェーのチェアはキャンプ用のわりに値段が高いとは思いませんか?
ちょくちょく値上げしていて正直怪しい会社では?あんまり聞いたことないし新しいガレージブランド?と思われるかもしれません。
違うんです!
オンウェーは1995年創業の自社工場を持つキャンプメーカーです!
大半のメーカーは自社工場を持たず他社に委託して自社では販売のみのところが多い中、
オンウェーは中国に工場を持っており、独自の開発や他社のOEMなどを受けている会社です。
ではなぜ高いのか?直販なら安くできるんじゃないの?
それは、
オンウェーのチェアはこだわりが強すぎて原価が高いからです!!

他のメーカーとぱっと見同じ様に見えるものでも、独自開発した機構を使って最高の座り心地を実現したり、
アルマイト加工も他社にはマネできない高品質な加工を施しているんです。
すべては美しさと、使ってくださる皆様の為!
これでも精一杯、様々な人に使てもらえるように努力しているんです!
ちょくちょく変わる価格も儲けるためではなく、出来る限り安くしたい一心で頑張っているからなんです。
原材料や輸送コストが上がるとどうしても価格を上げざるを得ないので、どうかご理解をいただけると幸いです。
(もちろん場合によっては価格が下がることもありますので、ご安心くださいませ。)
竹手すりにもこだわっていて、肘を置きやすい、手をつきやすい形はもちろん、
見た目が美しく見える様に曲線にこだわり、竹も天然の質が良いものを選んで使用しています。
実は意外と屋外に出しっぱなしでも竹手すりは傷みにくく、長く使える仕様になっております。
(※外にずっと出しっぱなしだと、他の部分が痛みます、レックスカフェテーブルは傷みやすいのでご注意を。)
...とまじめな話はここまでにして、
実はこの座り心地、人だけでなく、わんこも気に入っているみたいです...

こちらの写真はとある社員の自宅で使用している写真。
|
|
囲われているような場所がいいのかふわふわなクッションが良いのか、
飼い主さんが毎日座っているからわんちゃんも座りたくなっちゃうんですかね?

今回はここまでです。
長々と読んで頂き、本当に有難う御座います。
まだまだ暑い日が続きますが、お体に気を付けて良いアウトドアライフを!
Wrote by Smith.